プリンセス・クルーズは、パンフレットに記載された事項を遂行することに全力を尽くしますが、状況により変更せざるを得ない場合があります。記載されたクルーズ代金やその他料金、出発日、日程、寄港地、入出港時間、特別プログラムなどは予告なしに変更される場合があります。この様な変更に伴い発生したお客様の追加経費への補償は一切ありませんので、あらかじめご了承ください。
プリンセス・クルーズは、いかなるクルーズもキャンセルすることがあります。
パスポート、査証、予防接種証明書などの旅行必要書類は、お客様の責任において取得して頂きます。クルーズ終了時にお客様のパスポートの有効残存期間が6ヶ月以上あること、パスポートの名義とご予約のお名前が一致していることをお確かめください。パスポートの余白の規定、査証および予防接種証明書の必要の有無は、乗下船地、寄港地により異なりますので、詳しくはお申込みの旅行会社の方にご確認ください。旅行必要書類不備のために乗船できなかった場合の払い戻しは、一切ございませんのでご注意ください。また、旅行必要書類不備のために、プリンセス・クルーズが被った罰金や経費はお客様にお支払い頂きます。
船専属医より、乗客の身体的状況、精神的状態、または乗客の行動から判断し、クルーズの継続が不可能と判断された場合、また、乗船中の他の乗客および乗務員に危険、被害をもたらすと判断された場合、あるいはプリンセス・クルーズが要求する健康状態の告知義務を怠った場合、キャプテンの権限で乗客は何時でも乗船を拒否されたり、または乗船中のクルーズを途中で中止し下船していただく場合があります。上記の理由による下船、またはお客様が自発的に途中下船された際は、いかなる場合もかかる費用はすべてお客様の負担となります。 また、これらの理由による途中下船に際しては一切の払い戻しは致しません。また、プリンセス・クルーズはお客様への乗船券販売をお断りする権利を有します。
クルーズ終了までに妊娠第24週目に入る妊婦の方の乗船申し込みは受けられません。
日本発着クルーズは6カ月未満の幼児の乗船申し込みは受けられません。また、6カ月~17歳までの幼児・子供の乗船人数を制限しています。予約時にご確認ください。
日本発着クルーズの乗船者が20歳に満たない場合、20歳以上の大人の同乗が必要となります。
身体障害者、精神障害者または特別治療を要する方の予約に関しては、事前に書面にてご通知ください。この通知義務を怠ったときは乗船を拒否される場合がございます。車椅子をご利用の方は、必ずご自身の車椅子をお持ちください。また、必ず付き添いの方の同乗が必要です。車椅子専用の客室数には限りがございますので、お早めにお申し込みください。寄港地によっては、車椅子での乗下船が難しい場合もあり、船長の判断で乗下船をお断りする場合があります。
ペットの乗船は原則的に禁止されています。
船内の医療施設は、独立した医療機関として船内で医療行為を行っております。プリンセス・クルーズは乗船医および看護師らの施す医療行為には、一切責任を持ちません。
主要港では通常、正午から出港の1時間前までに乗船手続きをいたします。正確な時間は、乗船券と一緒に送られる案内状でご案内いたします。指定された時刻前には乗船できませんのでご注意ください。
荷物の安全確保には最善の努力を払いますが、全てのお手荷物は持ち主の責任において管理をお願いしております。ハンドバッグ、鍵の掛からないバッグ、われものなどの壊れやすい物、医薬品、旅行書類、貴重品などは、お手荷物として常時お手元に置かれることをお勧めします。 現金、宝飾品、カメラ、双眼鏡、書類、その他の貴重品などを船内で紛失された場合、プリンセス・クルーズは一切の責任を負いかねます。これらの貴重品は、客室内のセーフティーボックスをご利用になり、お客様ご自身で管理をお願いいたします。
目的地に到着した後、約2時間は船内または港内ターミナルでお待ちいただきます。これは現地の政府機関により、乗客の下船前にスーツケースを降ろすことが義務付けられていることと、入国審査や税関手続きなどに時間がかかるためです。
プリンセス・クルーズは世界中の国々の多くの港に寄港します。時には、犯罪や戦争、テロ行為など、世界中には紛争地域と思われる場所もあります。プリンセス・クルーズは、お客様に快適で安全な航海をしていただくために、可能な限りの策を講じるため最善を尽くします。プリンセス・クルーズは戦争や、テロ行為、犯罪などから起こりうる全てのリスク(危害)を免れることを保証するものではありません。外務省と関係政府機関は、定期的に、旅行者に危険があると認知した場合、具体的な都市や国の詳細な現地情報を伝えて、旅行者に助言や警告を発しています。旅行者や旅行会社は旅行を決定する際には、それらの情報を入手し、熟慮することを強くお勧めします。プリンセス・クルーズはいかなる時もどんな旅程でも変更できる権利を有します。
寄港地・観光先・料理の写真は全てイメージです。パンフレット掲載の写真は、皆様にその場所のイメージをつかんでいただくために載せております。ツアーにご参加いただいでも必ずしも同じ角度、同じ高度からの風景をご覧いただけるとは限りませんので予めご了承ください。また、寄港地の写真及び文章にはオプショナルツアー・自由行動で訪問する場所も含まれています。
掲載情報は2016年5月1日現在のもので、変更される場合がございます。
詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので、事前にご確認の上、お申し込み下さい。
この旅行は、郵船トラベル株式会社(以下「当社」といいます)が企画・実施する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は当社と募集型企画旅行契約(以下「旅行契約」といいます)を締結することになります。旅行条件は、募集広告(パンフレット等)の各コースに記載されている条件によるほか、別途お渡しする旅行条件書(全文)、出発前にお渡しする最終日程表と称する確定書面及び当社旅行業約款募集型企画旅行契約の部によります。
当社所定の申込書に申込金として旅行代金の20%を添えてお申し込みください。申込金は、旅行代金お支払の際、差し引かせていただきます。電話、郵便、ファクシミリその他の通信手段でお申し込みの場合、当社が予約の承諾の旨を通知した後、当社が定める期間内に申込書の提出と申込金の支払をしていただきます。旅行契約は、当社が予約の承諾をし申込書と申込金を受領したときに成立します。
旅行残金は、6泊以下の場合、旅行出発日の前日から起算してさかのぼって60日目にあたる日より前に、7泊以上の場合は、旅行出発日の前日から起算してさかのぼって75日目にあたる日より前に(お申し込みが間際の場合は当社が指定する期日までに)お支払ください。
利用する運輸機関の運賃・料金の大幅な改定により、旅行代金の額を変更することがあります。増額の場合は旅行開始日の前日から起算して15日目にあたる日より前にお知らせします。
お申し込み後、お客様のご都合により取消になる場合、および旅行代金が所定の期日までに入金がなく当社が参加をお断りした場合、旅行代金に対し、下記の料金で取消料(または違約料)を申し受けます。
6泊以下
出発日の前日から起算して60日前以前 | 無料 |
---|---|
出発日の前日から起算して59~45日前 | ご旅行代金の20% |
出発日の前日から起算して44~29日前 | ご旅行代金の50% |
出発日の前日から起算して28~15日前 | ご旅行代金の75% |
出発日の前日から起算して14日前以降 | ご旅行代金の100% |
7泊以上
出発日の前日から起算して75日前以前 | 無料 |
---|---|
出発日の前日から起算して74~57日前 | ご旅行代金の20% |
出発日の前日から起算して56~29日前 | ご旅行代金の50% |
出発日の前日から起算して28~15日前 | ご旅行代金の75% |
出発日の前日から起算して14日前以降 | ご旅行代金の100% |
船舶運賃、キャビン使用料、乗船中の全食事代(一部有料)、船内でのエンターテインメント、テンダーボート代など。
渡航手続き諸費用、自宅から発着港間の交通費、お荷物宅配料金、船内のアルコール類、レギュラーメニュー以外のドリンク類、ステーキハウスおよびサバティーニのテーブル料、寿司バーでの飲食代、一部のカルチャー教室、インターネット、ランドリー、クリーニング、電話代、マッサージ、美容院等の個人的な費用、船内でのチップ、各寄港地での観光(オプショナルツアー)や食事など。
なお、政府関連諸税はご旅行代金とあわせ別途ご請求します。
同行しませんが、船内では係員がお世話いたします。
2016年5月1日を基準としています。
旅行代金は2人部屋を2名でご利用いただいた場合のお一人様分を表示しています。当社はいかなる場合も旅行の再実施はいたしません。
当社及び受託旅行業者(以下「販売店」といいます)は、旅行申し込みの際に提出された申込書に記載された個人情報についてお客様との間の連絡のために利用させていただくほか、お客様がお申し込みいただいた旅行において運送機関・公的機関等の提供するサービス手配およびそれらのサービスの受領のための手続きに必要な範囲内で利用させていただきます。
このほか、当社及び販売店では、将来より良い旅行商品の開発のためのマーケット分析や、当社および販売店の旅行商品の案内をお届けするために、お客様の個人情報を利用させていただくことがあります。
当社は、当社または当社が手配を代行させた者の故意または過失の有無にかかわらず、募集型企画旅行約款別紙特別補償規定に基づき、お客様が募集型企画旅行参加中に急激かつ偶然な外来の事故により、その身体、生命または手荷物上に被った一定の損害について、以下の金額の範囲において、補償金または見舞金を支払います。
死亡補償金 | 2500万円 |
---|---|
入院見舞金 | 4~40万円 |
通院見舞金 | 2~10万円(通院3日以上) |
携帯品損害補償金 | お客様1名につき~15万円 (但し、補償対象品1個あたり10万円を限度とします) |