私たち郵船トラベルは、その名の通り日本郵船グループの旅行会社です。
こちらの当社社旗も、日本郵船グループの証である「二引き(赤い二本の線)」がございます。
飛鳥II、飛鳥IIIはもちろん、世界の海を渡る日本郵船の船のファンネル(煙突)は、全てこの「二引き」が施されています。
ところが、商船三井の「にっぽん丸」をはじめ、「三井オーシャンフジ」も積極的に取り扱っていることに、たまにお客様より驚きの声をいただくことがあります。
流行りのChatGPTに聞いても、【日本郵船と商船三井は、ともに日本を代表する大手海運会社であり、ライバル関係にあります。ただし、定期コンテナ船事業では「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)」を共同で設立し、川崎汽船とともに事業統合を行うなど、一部で協力関係もあります。】という回答もあるように、世間一般的にも、ライバル社の客船を取り扱っている、と思われる方もいらっしゃるのかもしれません。
当社は、日本郵船グループの飛鳥II、飛鳥IIIはもちろんですが、クルーズ専門部署として世界中の客船を取り扱う上で、もちろん商船三井クルーズも取り扱っており、なんと、郵船トラベルのお客様なのに、商船三井クルーズの船しか乗船されないリピーター様もいらっしゃるのです。
ひとつの窓口で、郵船はもちろん三井の船、そして世界の客船までご案内できるということで、多くのリピーター様からも長年ご愛顧いただいております。
その歴史の中で、郵船トラベルでも何度も「にっぽん丸」を全船貸し切ったチャータークルーズも実施して参りました。私たちもとても思い入れのある大好きな船です。
それが引退するという知らせに大変残念で悲しい気持ちもありますが、それに代わる船も登場するということで、また新しい商船三井クルーズが楽しみでもあります。
「にっぽん丸」ラストランまで1年を切りました。乗られたことがある方も、これから乗ってみたいと思っていた方も、ぜひ残された数少ない機会にぜひご乗船ください!
飛んでクルーズ北海道
2006年の初企画以来、根強い人気を誇るこのクルーズの魅力は、離島の利尻島と知床の羅臼を一度に楽しめることです。
道産食材を使ったディナーや数々の船内イベント、大自然を体感できる寄港地観光ツアーなどもご用意。
魅力いっぱいの北の大地への旅が小樽港から幕を開けます
秋の絶景クルーズ~耶馬渓~
2025年11月5日(水)~2025年11月10日(月)
九州を代表する紅葉の名所で、モミジやイチョウが渓谷を彩る耶馬渓へ追加代金なしのシャトルバスでご案内します。
続く寄港地、小豆島では寒霞渓、蒲郡では香嵐渓での紅葉も観賞できるクルーズです。
心までも染め抜くような秋の絶景は必見です。
今月3日にいよいよ日本に到着した、「飛鳥III」。
就航に向けて、最後の仕上げを行っております。
どんな船か、今からドキドキわくわく!
デビューシーズンも、まだお部屋がご用意できるコースが一部ございます!!!
【郵船クルーズ主催】
「飛鳥III」国内クルーズ説明会
(2025年7月開催)のご案内
飛鳥クルーズが初めての方向けにコース紹介のほか、「飛鳥III」の魅力や船旅の愉しみ方など運航会社スタッフが丁寧にご説明いたします。
会場:ストリングスホテル名古屋
1.2025年7月04日(金)14:00~15:30
2.2025年7月29日(火)10:30~12:00
会場:ヒルトン大阪
3.2025年7月07日(月)午前の部:10:30~12:00
午後の部:14:00~15:30
会場:ANAクラウンプラザホテル福岡
4.2025年7月14日(月)午前の部:10:30~12:00
午後の部:14:00~15:30
会場:帝国ホテル 東京
5.2025年7月19日(土)午前の部:10:30~12:00
午後の部:14:00~15:30
6.2025年7月26日(土)10:30~12:00
会場:ANAクラウンプラザホテル札幌
7.2025年7月22日(火)10:30~12:00