![]() コラム イタリアのオペラハウスを包む街の景色 その1 12月が近づいてくるとオペラへの足音が聞こえてくる。いまのイタリアであると10月下旬よりシーズンのはじまる劇場もあるが、やはりその基準はオペラの殿堂、ミラノのスカラ座ということになる。 ミラノの街は11月のうちにクリスマスの向かうイルミネーションが施されはじめる。石の街にシステムされる電飾は美しく華やかに点滅しながらも、どこかその背景の中に落ち着きを見せてくれる。雨の日などはことさら感銘を受ける。アスファルトの路面に跳ね返り映しだされる光の束が揺れてことに美しいのである。 とにかくそのようなクリスマスを後ろに控えながら、まずは12月7日、ミラノの祝祭日なるお祭りの日がやってくる。アンブロジウスはミラノの街の守護神である。4世紀の初めにミラノ勅令という、カトリックにとっては宗教の独占的な市場開放ともいえる大仕事をやってのけた大司教であり、その偉業が評価されて街のシンボルとなった。かなり昔のことであるから実際想像はつかないのであるが、何をするにも便利過ぎる我々の生きる今の時代と違う時空の中で人々との信頼を築き、動き回り大改革をやってのけた人物である。現代人とは重みが異なるように思う。 そのアンブロジウスの立像がミラノのお城、スフォルチェスコ城のファサードに掲げられているが、それはかなり地味な佇まいではないだろうか。いや、他にも二、三、ミラノに残る全身像や胸像を目にしたが歴史を大きく変えた人物のイメージとは程遠く、ややがっかりさせられる。ともかくその大司教の名のついた最古と言われる教会が大聖堂の南に鎮座しているので、そのミイラの収められた聖なる領域を覗くとよい。古の世界に身を投じることができる。 12月7日は街の祭りの日とあって街の照度が上がる。オベイオベイと呼ばれる路上マーケットが立ち並び、まるでオペラのワンシーンのようなから騒ぎに包まれる。 そしてデモ隊と警察のぶつかり合う広場の奥ではスカラ座の新しいシーズンが幕を開ける。世界から要人やアーティスト、あるいは芸能人が集い、そのシックでいて煌びやかな出で立ちに高揚感が高まる。18時、国歌の演奏につづきオペラがはじまるのである。今年の開幕演目はウンベルト・ジョルダーノの傑作、「アンドレア・シェニエ」。フランス革命時のパリに実在した人物が主題と逸話のヒントになっている。 堂満尚樹(音楽ライター) ピックアップ ≪受付中≫ ザルツブルク滞在 7日間<2018年1月27日出発> ザルツブルクに5泊滞在し、「ザルツブルク・モーツァルト週間」をゆったりと存分にお楽しみいただくプランです。 ![]() 旅行代金には下記公演のチケット代が含まれます。 ★1月28日(日)11:00開演 ~モーツァルテウム(大ホール)~ 指揮&ピアノ:A.シフ ピアノ:S.ノスラティ モーツァルト《アダージョとフーガ ハ短調 KV546》 J.S.バッハ《2台のピアノのための協奏曲 ハ短調 BWV1062》 モーツァルト《ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 KV491》 ★1月28日(日)19:30開演 ~祝祭大劇場~ 指揮:J.E.ガーディナー ヴァイオリン:I.ファウスト ヴィオラ:A.タメスティ 《交響曲 「牧人の王」ハ長調 KV208+102(213c)》 《協奏交響曲 変ホ長調 KV364》 《交響曲 第32番 ト長調 KV318》 《交響曲 第39番 変ホ長調 KV543》
★1月29日(月)11:00開演 ~モーツァルテウム(大ホール)~ ※曲目は未発表 ★1月30日(火)19:30開演 ~モーツァルト劇場(旧祝祭小劇場)~ 指揮:R.ヤーコプス 演出:A.モーゼス 演奏:ベルリン古楽アカデミー ★1月31日(水)19:30開演 ~祝祭大劇場~ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:A.アルティノグリュ ピアノ:P.アンデルジェフスキ モーツァルト《ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 KV595》 ビゼー《交響曲 第1番 ハ長調》
旅行期間:2018年1月27日(土)~2月2日(金)
燃油サーチャージが別途必要となります。また、旅客保安サービス料、日本および現地空港諸税が必要となります。 ピックアップ ≪受付中≫ ザルツブルク イースター音楽祭7日間 <2018年3月23日出発> ザルツブルク イースター音楽祭の4公演を鑑賞するコースです! C.ティーレマン率いるドレスデン国立歌劇場管が《トスカ》(A.ハルテロス、A.アントネンコ、L.テジエ出演)&2コンサートを、客演指揮の俊英オロスコ=エストラーダが1コンサートを演奏します。 ![]() 旅行代金には下記公演のチケット代が含まれます。 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:C.ティーレマン 演出:P.シュテルツル 演奏:ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 ◆3月25日(日)19:00開演 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:A.オロスコ=エストラーダ ピアノ:ラベック姉妹
ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:C.ティーレマン チェロ:S.ガベッタ
ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:C.ティーレマン メゾソプラノ:E.ガランチャ 旅行期間:2018年3月23日(金)~3月29日(木) 燃油サーチャージが別途必要となります。また、旅客保安サービス料、日本および現地空港諸税が必要となります。 ピックアップ ≪受付中≫ ザルツブルク&バーデン・バーデン イースター音楽祭10日間 ザルツブルクの4公演に加え、ラトル&ベルリンフィルがピットに入るバーデン・バーデンでの《パルジファル》を鑑賞するコースです! ![]() 旅行代金には下記公演のチケット代が含まれます。 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:C.ティーレマン 演出:P.シュテルツル 演奏:ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 ◆3月25日(日)19:00開演 ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:A.オロスコ=エストラーダ ピアノ:ラベック姉妹
ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:C.ティーレマン チェロ:S.ガベッタ
ザルツブルク イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:C.ティーレマン メゾソプラノ:E.ガランチャ
バーデン・バーデン イースター音楽祭~祝祭大劇場~ 指揮:S.ラトル 演出:D.ドルン 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 旅行期間:2018年3月23日(金)~4月1日(日) 燃油サーチャージが別途必要となります。また、旅客保安サービス料、日本および現地空港諸税が必要となります。 旅行説明会 東京地区
※このメールは、郵船トラベル メルマガ(音楽・美術の旅)をご購読の方にお送りしています。
メールマガジンの内容についてのお問合せ: Tel. 03-6774-7940(フリーダイヤル) Tel. 03-6774-7940 Fax. 03-5213-8494 E-mail: tst@ytk.co.jp |