Italo(イタロ)での移動は快適である。
ここ何年かのイタリアの高速鉄道事情は、すでに民営化したもののいままだ過去の名称(FSとは国鉄を示す)を引きずりながら運行するフレッチャ・ロッサ(紅の矢)と、今年、デビューより10年目を迎えたヌオーヴォ・トラスポルト・ヴィアッジャトーリ(NTV)社のイタロに二分されている。伊国スポーツカーの代表格といえるフェラーリ社を持つモンテゼーモロなどによってFS社への対抗として生まれたイタロは、よりファッショナブルであり、ボディのワインレッドが何ともイタリア的な雰囲気を醸してくれている。
新幹線に自由、指定、グリーン車とグレードの違いがあるように、イタロの場合も4段階に区分されながら、結局はスマート(二等)、そしてプリマ(一等)が大まかな線引きとなり、料金の違いは、座席のリクライニング度、そして車内での飲み物およびスナック菓子が無料で提供されるか否かに他ならない。値段の差異は乗客の層がやや異なってきて、それがセキュリティに関わってくると言われながら、必ずしも上のクラスが安全というわけではない。
何よりの証拠がここにある。
イタロに乗った我々はまずヴェネツィアに向かっている。日本よりの女性客二人ということもあり迷わずにプリマ(一等車両)を選択。ヴェネツィアに一泊しながらまたミラノに戻るとあって、大きいスーツケースはミラノに残したまま客人にもコンパクトなハンドキャリーだけの一泊旅行風にしようと願った。要するにわたしの分も加えた小さなコロコロタイプを3個、荷棚に並べたのである。
はじめてのイタリア、到着して間もない高速鉄道での移動とあって明らかにハイテンション(なぜにわたしも)。持ち込んだスナック菓子、振る舞われる飲み物片手にマスク姿ながら話しが尽きることはない。着いたばかりで時差ボケもあるだろうにかなり元気な様相である。
あっという間の2時間30分、車内放送が終着駅であるヴェネツィア・サンタルチア駅を告げると、やっと話すことをやめて降車の準備に取り掛かる。
身のまわりを整えると当然の如く荷棚を見上げる。そこでまず目を疑うのである。確かに並べて置いたはずのキャリーバック、3個乗せたはずが2個しか見当たらないのである。二人の客人にはまだ何も声を掛けることをせずに、長い荷棚を目で追って、見当たらない3個目を探している。そう、それは彼らのものではない、間違いなくわたしのキャリーバックなのである。
その車両の棚には見つけられないことを察すると、二人には下りる準備をしてほしいと彼らのバックを棚から降ろして、自分はまた車内の今度は低い部分を探しはじめる。すべての客が下りる準備をはじめていることもあり、自由に歩き回れる空間がなくなり、そこで元の席に戻ると二人にも自分の小型スーツケースがなくなっていることをはじめて告げたのである。
堂満尚樹(音楽ライター)
Instagram
ぜひご覧ください!
海外との往来を取り巻く状況は日々変化し、徐々に復活の兆しが見えつつあります。ヨーロッパも今年の5月以降、日本人に関してはワクチン接種・PCR陰性証明とも不要、隔離無しで入国可能となりました。
一方、日本政府は、今でも、帰国前72時間以内のPCR検査による陰性証明書の提示を、入国時に義務付けてはいますが、帰国時の隔離も殆どなくなり、海外旅行も多くの旅行会社で再開されております。
ウクライナ情勢や、世界的な物価高騰、円安といった新たな懸念も生じておりますが、少しずつ小グループでのご旅行、個人旅行などのリクエストも増えており、一歩ずつゆっくりと前に進んでいると実感しております。
2023年ウィーンフィルニューイヤーコンサート鑑賞ツアーに関しましては、たいへん多くのお客様からのご要望も多いことから、従来と旅行形態を変更し実施を目指しております。詳しくは当ツアーデスクまでお問合せください。
■ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2023年鑑賞ツアー実施について
最新の情報はスタッフブログ&各種SNSでも随時ご紹介!
フォロー、お友達追加をどうぞよろしくお願いいたします!
※LINEはスマートフォンからアクセスしてください
(パソコンからはご覧いただけません)