フィレンツェにやって来て何よりの楽しみは食にある。
こちらも娘のリクエストであるが、旅のはじまる前に行きたいレストランリストがいくつか届いている。ただ、僅か一泊という滞在の中でそのすべてを網羅することは不可能なわけで、どこに予約してどこに入るか、それに外野は口を挟まず娘に託している。
ウフィッツィ美術館から出た後の遅いランチは、空腹を抱えた我々、宿泊先に向かう途中の飢えた直感に任せてみようということになった。雰囲気のある店構えに店内活気が見えるトラットリアを見つけて飛び込んでいる。勘のさえ、はたまた嗅覚過敏かそういうところを外すことはほとんどない。手打ちパスタを堪能している。
メディチ家の礼拝堂に瞑想した我々には遅い時間の夕食で十分だった。昼に食べ過ぎたこともあるだろうが、一度部屋に戻った我々はラテンの流れに従って20時半に再び出掛けている。
ヴェッキオ橋の袂にあるオステリアが今回のメインディナーとなる。もちろん娘の一押しであって、ここは彼女が高校生の時に友人らと訪れて、店の雰囲気よく食事の美味しさも際立っていたことで、機会さえあれば再び訪れたいと願っていたところであった。もちろんリストの一番上にあったので「フィレンツェの夜はここに行こう!」と決めていた。
イタリアを訪ねる客人や日本に戻るとよく質問されることに店の区分というか、名称による格式の違いがある。イタリアでは食堂を前に様々な呼び方があって、たとえば大まかではあるが、リストランテ(レストラン)、トラットリア、オステリア、タヴェルナなどがそれである。
様々なガイドを見ると、リストランテはより高級感があり、などと書かれているものを目にするが、必ずしもそうではない、と思う。わたし自身、このリストランテこそ<トラットリア、オステリア、タヴェルナ>の総称であると思っている。要するにピンキリなのである。であるからわたしとしてはこの呼び名が店のチョイスを左右することはない。
もともとカジュアルな食事処であるべき我々の予約したオステリアはトスカーナの雰囲気漂う、かなりシックな面持ちがあった。地元の食材を使ったパスタはもちろんのこと、この町に来たらやはりTボーンのフィレンツェ風ステーキ、みながこぞって好む一皿である。赤身肉の美味しいレアなステーキがそこにあれば、傍らになくてはならないのがサンジョヴェーゼ基調の赤ワインであろう。もちろん家族の中に異論唱えるものはなく、ボトル2本があっという間に空き、次の1本をオーダーしようとしていた家内を止めたほど。盛り上がる語らいの中でもう何でも持ってこいと食後酒を煽り、いやはや呑み過ぎである。
堂満尚樹(音楽ライター)
Instagram
ぜひご覧ください!
ヨーロッパ音楽の旅
まもなくパンフレットが完成いたします!
お待たせいたしました!ヨーロッパ音楽の旅のパンフレットがまもなく完成いたします。
以前より住所をご登録いただいておりましたお客様には完成次第、パンフレットを郵送いたします。ご登録がまだで新たに送付ご希望のお客様は、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
★ヨーロッパ音楽の旅のラインナップはこちらです★
音楽評論家 加藤浩子と行く バッハへの旅10日間<6月出発>
[旅行期間:6月3日(月)~6月12日(水)]
バッハの街ライプツィヒで開催されるせ界最大のバッハ音楽祭「ライプツィヒ・バッハフェスティバル」2024年のハイライトを鑑賞!
バッハゆかりの教会で貸切パイプオルガンコンサートを、アイゼンナッハのバッハハウスでは古楽器コンサートを鑑賞!
バッハゆかりの地をじっくりと巡ります。音楽評論家の加藤浩子氏が同行!
グラインドボーン音楽祭&ロンドン 珠玉のオペラ紀行8日間<6月出発>
[旅行期間:6月6日(木)~6月13日(木)](予定)
カウフマン&ラドヴァノフスキー《アンドレア・シェニエ》、グラインドボーン音楽祭で新制作の《カルメン》、《メリーウィドウ》鑑賞!
ベルリン&ウィーン&アムステルダム 名門オーケストラめぐり11日間 <6月出発>
[旅行期間:6月12日(水)~6月22日(土)]
「ベルリン・フィル」ドゥダメル指揮&マーラー第6番、「ウィーン・フィル」ヴィオッティ指揮&ドヴォルザーク《交響曲第7番》、「ロイヤル・コンセルトへボウ管」ティーレマン指揮&ブルックナー第8番を鑑賞!
※ベルリン&ウィーン8日間コースもございます。
ミラノ・スカラ座&ヴェローナ音楽祭8日間<7月出発>
[旅行期間:7月8日(月)~7月15日(月)]
ミラノ・スカラ座でネトレプコ&アラーニャ主演《トゥーランドット》!
壮大な舞台アレーナで絢爛豪華な《アイーダ》&《カルメン》を鑑賞!
ミュンヘン・オペラフェスティバル&夏のバイロイト音楽の旅9日間<7月出発>
[旅行期間:7月29日(月)~8月6日(火)]
カウフマン、ダムラウら、スター歌手が集結するミュンヘン・オペラフェスティバルと、バイロイト音楽祭で新制作《トリスタンとイゾルデ》や
《タンホイザー》を鑑賞!
ヴェローナ&ザルツブルク音楽祭9日間<8月出発>
[旅行期間:8月8日(木)~8月16日(金)]
ヴェローナ音楽祭でA.ネトレプコ出演プッチーニ《トスカ》、ヴェルディ《アイーダ》鑑賞!
ザルツブルク音楽祭でミンコフスキ&ウィーン・フィルのオッフェンバック《ホフマン物語》、クルレンツイス&ユートピアのモーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》鑑賞!
ザルツブルク音楽祭8日間<8月出発>
[旅行期間:2024年8月14日(水)~8月21日(水)]
ザルツブルク音楽祭でミンコフスキ&ウィーン・フィルのオッフェンバック《ホフマン物語》、クルレンツイス&ユートピアのモーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》鑑賞!
R.ムーティ&ウィーンフィルのブルックナー 《交響曲第8番 ハ短調》鑑賞!
夏のバイロイト音楽の旅9日間<8月出発>
[旅行期間:2024年8月19日(月)~8月27日(火)]
別途手配 バイロイト音楽祭 《ニーベルングの指輪》4公演を鑑賞!
最新の情報はスタッフブログ&各種SNSでも随時ご紹介!
フォロー、お友達追加をどうぞよろしくお願いいたします!
※LINEはスマートフォンからアクセスしてください
(パソコンからはご覧いただけません)