絶景と世界遺産を訪ねる北海道の船旅!
爽やかな北海道クルーズは絶景に世界遺産、グルメと見どころ満載です。外国船による北海道クルーズではエキゾチックながらノスタルジックなサハリンに寄港するコースも定番となっています。
見どころ
クルーズで訪ねる北海道
夏の国内旅行で人気の旅先、北海道ですが、クルーズ客船のツアーも6月からいろいろなスケジュールで運行されます。
日程はコンパクトな2泊3日から9泊10日まで。定番の横浜や神戸発着のツアーに加え、飛行機で北海道まで行って、道内の港から乗船する「フライ&クルーズ」という楽しみ方もあります。(にっぽん丸の「飛んでクルーズ北海道」など。)
広い道内は飛行機や車での移動も一苦労だったりしますが、クルーズなら移動時間は船内で寛ぐ時間。この快適さ、やみつきになるかも!? リピーターの方も、海からアクセスする旅でひと味違った北海道の魅力を発見できるかもしれません。ぜひ、クルーズで北海道を満喫してみませんか?
北海道のクルーズ
主な寄港地情報
クルーズのコースによって寄港地は異なります。
北海道の味覚

- 利尻昆布
- 透明で上品な香りのだしが取れる高級昆布。とろろ昆布にも加工されます。

- 利尻のウニ丼
- 利尻のウニ丼は利尻昆布を食べて育つため、ウニの中でも最高峰の美味といわれています。
北海道の自然

- エゾシカ
- 北海道に生息する鹿で、一時は絶滅の危機にありましたが、近年は増え続けています。ジビエ料理の食材としても人気です。

- 知床のヒグマ
- 巨大な体に鋭い牙と爪を持つヒグマ。知床はこのヒグマが世界で最も多い地域と言われます。

- 知床のマッコウクジラ
- 知床の海は、イカなどの海洋哺乳類の好物が豊富。これを食べるため、本来なら遠洋にいるマッコウクジラが沿岸に姿を現します。

- 丹頂鶴
- 絶滅の危機にある丹頂鶴。丹頂鶴を保護するために開園した釧路の丹頂鶴自然公園では、1年を通して丹頂鶴を観察することが出来ます。

- ミヤマアキノキリンソウ(礼文島)
- 別名コガネギクとも呼ばれる、秋に咲く高山植物ではポピュラーな花です。