Films x Music 名作でめぐる音楽の旅 Vol.7 蜜蜂と遠雷

『蜜蜂と遠雷』

発売中
著者:恩田 陸
出版社:幻冬舎
価格:1,800円+税

あらすじ

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。ここを制する新たな才能の出現は、音楽界の事件となっていた。養蜂家の父と共に各地を転々とし、自宅にピアノを持たない少年・風間塵。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇し、CDデビューを果たしながらも13歳で母と死別したことをきっかけに、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜。楽器店勤務の音大出身サラリーマンで、コンクール年齢制限ギリギリの高島明石。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール。彼らをはじめとしたあまたの天才たちが繰り広げる“競争”という名の自らとの闘い。第1次から3次予選、そして本選を勝ち抜き、優勝するのは誰なのか?

ピアノコンクールを通して描かれる
音楽家たちの成長と葛藤

なぜ、弾くのか。原点を見つめ直すヒューマンドラマ

「ピアノコンクールを題材にした小説が直木賞を受賞した」、このニュースが世間を騒がせたのは2017年の初めの頃。当然ながら、小説というのは文字情報しかありません。「一体どうやってピアノコンクールの様子を描いているのだろう?」と、素朴な好奇心から本書を手に取ったという人も少なくないでしょう。実際、本作を読んで音楽表現の幅広さには驚かされるばかりでしたが、本質的な題材はピアノコンクールそのものではなく、それに挑む人々の内面であると気付かされます。主な登場人物は、コンテスタントである4人。おのおのが葛藤と、少しの希望を胸に抱いてこのコンクールに参加しています。

主人公格である亜夜は、幼少期から頭角を現していたものの、母の死をきっかけに音楽との向き合い方を見失ってしまった“元”天才少女。自分の進むべき道を見極めるための最後のチャンスにしようと、芳ヶ江国際ピアノコンクールへの出場を決意します。腕前は健在で、第2次予選ではリスト<超絶技巧練習曲 第五曲 鬼火>なども見事に弾きこなしますが、彼女の音楽に陰りを見せている大きな要因は、彼女の“迷い”そのもの。しかし、音楽を純粋に愛してやまない塵との交流が彼女に劇的な変化を与えることになるのです。その結果、亜夜は第3次予選で、純粋に音楽を楽しんでいた幼少期の彼女が重なって見えるような、ドビュッシー<喜びの島>を演奏します。

一方、サラリーマンとして家族を支える明石は、飛び抜けた才能こそないものの、生活の中で育んだ“親しみのある音楽”が自分の武器だと信じてコンクールに挑みます。そんな彼の真骨頂が発揮されたのが、第2次予選の新曲課題<春と修羅>。懐かしさを感じさせながらも運命を切り開こうともがき、明石の芯の強さも表現されたカデンツァ。それは観客の心をつかみ、「奨励賞」と「菱沼賞」に選出されることとなりました。

はたまた、ミスのない緻密な演奏と音楽性で周りを圧倒するマサルは、“完璧さ”だけを求められていることへの葛藤があります。型破りながら聴衆を引きつけてやまない“天才”である塵もまた、「一緒に音を外に連れ出してくれる人」を求めてこのコンクールに参加しているという背景があり、そういった一人一人のドラマが化学反応を起こし、読者も巻き込みながら大きなうねりとなって進んでいきます。読み終わるころには、自らも会場で演奏を聴いていたかのような、疲労感と多幸感に満たされる、そんな作品です。

世界中からコンテスタントが集う
名門コンクールの数々

コンクールが若き音楽家たちにもたらす影響については賛否両論ありますが、本作ではコンテスタントたちがお互いによい作用をもたらし、彼らにとっては爆発的ともいえるような成長が促されました。やはりプロを目指す音楽家たちにとって、コンクールは登竜門であるといえるでしょう。日本でも「ピティナ・ピアノコンペティション」や「浜松国際ピアノコンクール」、「全日本学生音楽コンクール」など有名なものが多数ありますが、世界の三大ピアノコンクールといえば「ショパン国際ピアノコンクール」、「エリザベート王妃国際音楽コンクール」、「チャイコフスキー国際コンクール」が挙げられます。

ショパン国際ピアノコンクールは、1927年から戦時中の中断などを除き5年に一度、開催されている歴史あるコンクールです。課題曲はすべてショパン作品で、ショパンの命日である10月17日前後に開催されます。一流音楽家を多数、輩出していることはもちろん、2010年には時代に先駆けて採点結果の公表を実施するなど、パイオニア的なコンクールとしても唯一無二の存在感を放っています。

  • 国立ワルシャワ・フィルハーモニー
  • 国立ワルシャワ・フィルハーモニー
  • ショパン国際ピアノコンクールのポスター

エリザベート王妃国際音楽コンクールも戦前から続く名門コンクールで、ベルギーのブリュッセルで開催されています。前身はヴァイオリニストであるウジェーヌ・イザイの名を冠した「イザイ国際コンクール」。ピアノ部門だけでなく、年度によって声楽、ヴァイオリン、チェロ、作曲部門のコンクールが開催されています。

  • ブリュッセル

チャイコフスキー国際コンクールは4年に一度モスクワで開催され、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、声楽、木管楽器、金管楽器部門があります。2019年6月に開催された第16回チャイコフスキー国際コンクール・ピアノ部門では、日本のピアニスト藤田真央が本選でチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とラフマニノフの同第3番を演奏し、第2位に入賞したことでも話題になりました。

  • モスクワ
  • チャイコフスキー
    国際コンクール
  • チャイコフスキー国際コンクール
  • チャイコフスキー
    国際コンクール

豪華ピアニストが参加する映画『蜜蜂と遠雷』

実は藤田は、10月4日に公開された映画『蜜蜂と遠雷』で風間塵の演奏を担当しています。藤田のセンセーショナルな演奏は、まさに“音楽の神様に愛されている”塵そのもの。物語のキーマンである塵の演奏を担当できるのは、彼をおいて他にはいないだろうと思わせる仕上がりになっています。なお、亜夜の演奏は河村尚子、明石の演奏は福間洸太朗、マサルの演奏は金子三勇士と、世界でも活躍する一流ピアニストたちが担当。さらに劇中の課題曲<春と修羅>は気鋭の作曲家・藤倉大が手掛けており、見事なまでに妥協のない布陣で、クラシック音楽ファンをもうならせる、本格的な作品となっているのです。

文字を通して体験する音楽コンクールと、映像で体感する音楽コンクール。それぞれの魅力を比べて楽しんでみるのはいかがでしょうか? より近くでコンクールを楽しんでみたいと思った方は、ぜひ実際にコンクール会場へ足を運んでみてください。そこには小説や映画を超えるようなドラマがあるかもしれません。

  • 藤田真央 plays 風間塵
  • 河村尚子 plays 栄伝亜夜
  • 福間洸太朗 plays 高島明石
  • 金子三勇士 plays マサル・カルロス・レヴィ・アナトール

ショパン国際ピアノコンクール

世界最高峰のピアノコンクールの一つとして知られるショパン国際ピアノコンクール。
5年に一度、ショパンの命日(10月17日)前後の約3週間にわたり開催される。過去には、マウリツィオ・ポリーニ、マルタ・アルゲリッチ、クリスティアン・ツィメルマン、スタニスラフ・ブーニン、ダン・タイ・ソン、ユンディ・リなど、現在も一線で活躍するピアニストを輩出(いずれも優勝)。最近の優勝者では、ラファウ・ブレハッチ、ユリアンナ・アヴデーエワ、チョ・ソン・ジンらが世界で活躍中。会場となるフィルハーモニーホールは、わずか座席数1069席。ここで連日ショパンの作品が演奏される。
漫画・アニメ「ピアノの森」でも取り上げられるなど、ピアノファンのみならず幅広いファンが増えている。

2020年ショパン国際ピアノコンクール鑑賞ツアーを実施予定です。
詳しくは総合お問合せよりお問合せください。

お問合せ
  • お電話: 03-6774-7940

  • 郵船トラベル 音楽・美術ツアーデスク

現在受付中のツアー

    過去のツアー実績

    関連作品

    詳細を見るAmazon
    蜜蜂と遠雷
    恩田 陸
    幻冬舎 (2016-09-23)
    Amazonで詳細を見る
    『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集+1(完全盤)(8CD)
    詳細を見るAmazon
    『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集+1(完全盤)(8CD)
    ヴァリアス
    SMJ (2019-09-04)
    Amazonで詳細を見る
    詳細を見るAmazon
    映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 河村尚子 plays 栄伝亜夜
    河村 尚子
    SMJ (2019-09-04)
    Amazonで詳細を見る
    詳細を見るAmazon
    映画「蜜蜂と遠雷」~ 藤田真央 plays 風間塵
    藤田真央
    Naxos Japan (2019-09-04)
    Amazonで詳細を見る
    詳細を見るAmazon
    映画「蜜蜂と遠雷」~ 福間洸太朗 plays 高島明石
    福間洸太朗
    Naxos Japan (2019-09-04)
    Amazonで詳細を見る

    最新のツアー情報を
    メールマガジンでお届けいたします。

    郵船トラベル メールマガジン